|
|
学校概要 |
|
|
教育目標 |
|
|
1 心とからだをきたえ、たくましく生きる人になる。
2 自ら学び、美を求め、個性ゆたかに生きる人になる。
3 人や自然とのふれあいを大切にし、思いやりのある人になる。
4 みんなで考え、すすんで働き、よりよい社会をきずく人になる。
5 緑と青空のまち相模原を愛し、広く世界に目をむける人になる。 |
|
|
|
○ 気力あふれる生徒 (意欲・体力・根気)
○ 自ら学ぶ生徒 (創造・自主・自律)
○ 認めあい、高めあう生徒 (思いやり・協力・協調) |
|
|
○ 心身を鍛え、健康でたくましく、意欲的に物事に取り組み、最後までやり抜く生徒。
○ 基礎的基本的事項を身につけ、自ら課題を発見し、主体的に学習し、よりよく問題を解決しようとする生徒。
○ 豊かな人間性を身につけ、互いを認めあい、協力しあい、助け合う生徒。 |
|
ページの先頭へ戻る |
|
校章の由来 |
|
 |
|
○校章の葉は「市の木」「欅(けやき)」をかたどり、「たくましさ」「希望」「可能性」などのイメージを表しています。
○4枚の葉は、梨地に葉脈を白で図案化し、中心部より、四方に発展するさまを表し、また中央中学校が、将来、地域文化の中心を目指し努力していく様子を象徴しています。
○中央の二文字の色は紺色(スクールカラー)で「若さ」「理想」「あこがれ」などを表現しています。 |
|
|
ページの先頭へ戻る |
|
校歌 |
|
|
|
|
ページの先頭へ戻る |
|
沿革 |
|
昭和53年 4月 1日 |
開校、初代校長 高橋有昌 着任 |
4月 6日 |
開校式、第1回入学式 |
4月19日 |
市長、教育長植樹 |
5月 1日 |
開校記念日制定 |
6月19日 |
生徒会設立 |
6月27日 |
PTA設立 |
7月 3日 |
校章設定 |
10月10日 |
第1回中央祭 校旗披露 |
昭和54年 3月31日 |
校舎増築(普通教室6完成) |
12月10日 |
校歌作詞者に宗左近、作曲者に三善晃両氏に決定 |
昭和55年 3月31日 |
校舎6教室増築完成 |
11月 1日 |
校歌「宝石」制定 |
昭和56年 3月12日 |
第1回卒業証書授与式 |
昭和57年 9月 1日 |
2代校長 宮崎正俊 着任 |
昭和58年 3月15日 |
校舎増築 |
昭和61年 3月31日 |
グランド貯留浸透施設設置 |
昭和62年10月17日
18日 |
創立10周年記念式典 |
昭和63年 8月 |
体育館改修工事 |
10月 2日 |
記念像除幕式 |
11月 |
球技コート改修工事 |
平成 2年 3月20日 |
コンピュータ教室完成 |
4月 1日 |
第3代校長 関山泰孝 着任 |
平成 3年 1月22日 |
福祉教育研究発表 |
3月20日 |
視聴覚室・音楽室・理科室・美術室完成 |
平成 5年 7月20日 |
部室新築 |
平成 7年 4月 1日 |
第4代校長 青木久 着任 |
平成 8年 3月31日 |
LL教室完成 |
平成10年 4月 1日 |
第5代校長 佐藤憲明 着任 |
平成13年 4月 1日 |
第6代校長 太田盛雄 着任 |
8月31日 |
校舎大規模改修完成 |
12月22日 |
更衣室完成 |
平成15年10月12日 |
ねぶたカーニバル参加 |
平成16年 4月 1日 |
第7代校長 池田道夫 着任 |
平成18年 3月31日 |
E棟仮設校舎完成 |
平成19年10月 4日 |
創立30周年記念式典 |
平成20年 4月 1日 |
第8代校長 小西保勝 着任 |
平成23年 4月 1日 |
第9代校長 井上公男 着任 |
平成25年 4月 1日 |
第10代校長 佐藤陽一 着任 |
平成28年 4月 1日
|
第11代校長 今井勉 着任 |
8月 |
教室棟大規模改修 |
11月 |
普通教室エアコン設置 |
平成30年 5月 1日 |
学校運営協議会設置 |
|
|
ページの先頭へ戻る |
|
アクセス |
|
|
|
|
<アクセス 1> |
<アクセス 2> |
|
JR 相模原駅 南口 神奈中バス
-------------------------------------------
2番乗り場 → 職業安定所前 12分 徒歩1分
相21・ 相25・ 相27 ・相28 ・相29
-------------------------------------------
4番乗り場 → 中央小学校北 8分 徒歩1分
相02
------------------------------------------- |
JR 矢部駅 南口 徒歩15分 |
|
「相模原駅」のバスのりば(神奈川中央交通) |
|
|
|
|
|
|
〒252-0236
相模原市中央区富士見1-3-17
TEL:(042)755-0071
FAX:(042)753-9056 |
ページの先頭へ戻る |
|
中央中トップページへ戻る |
|
(C)Copyright Chuo-J.H.S. All Right Reserved. |